Teslar’s blog // 50才で5000万円を目指す米国株投資ポートフォリオ //

米国株を中心とした投資と日々思う雑多なことを書くブログ

TESLA|テスラ株に投資した理由

僕がテスラ株を300株(約1000万円)を買ったのは2017年の6月か7月頃です。

f:id:Teslar:20190209132128p:plain

テスラ株価の水位(Google検索結果より)

チャートを見ればわかるように、その後は250ドルと380ドルの間を結構激しくアップダウンしています。買った当時は、Model 3が一気に立ち上がり株価は400ドル、500ドルをとんとん拍子で超えていくのかと期待しました。

しかし、実際にはモデル3のMP(大量生産)は簡単に起動に乗らず、またFY18は株の非公開化のTweetで世間を騒がせてSECからペナルティ受けたりと、やはり純粋なIT企業のような急成長と異なり製造業としての難しさがあったのかと。

ただ、一方でFY18 Q3決算からModel 3の生産台数がやっと利益をうむレベルを超えて、決算でも黒字化したので、製造業なのに短期で調整がやりとげるところがマスク氏の能力なのか執念なのか、普通の製造業の成長の仕方とは違う点を見せつけている。

テスラのどこが凄いのか

2月に米国のニュースなのかアナリストのブログのような記事に、主旨として「テスラのやっていることなんて大したことない」とあり、要するに今後、欧米の大手既存自動車メーカーが続々とEVを出してくるので、テスラの株価は今後落ちるだけだと。

たしかに僕も、個別の技術だったり、規模(売上、販売台数、シェアなど)、グローバルでの地域カバレッジと言う点では、客観的な数字の比較からいうと、時価総額GMよりも上にあるのはおかしい、という論点は正しいと思う。

なのに、1000万円もの大金を投資して、いまも保有し続けている理由は、テスラはクリステンセンが言うところの破壊的イノベーションだと思うからです。

クリステンセンの本を10年くらい前だったか読みましたが、

・技術的に最高だったものがマーケットを席巻したのではなく、

・ビジネスの土俵を変えてしまい(もしくは、別の土俵を立ち上げて)

・一方、破壊された側はわかっていても自社のメインビジネスを温存しつつ対向するためもたついてしまい追いつかない

というようなことでした。

テスラでいうと、EVの技術も自動運転技術も最先端ではあるが、トヨタGMなどのR&D予算に比べれば小さなもので、いつでも負ける可能性はある。土俵という点では、テスラは大手自動車メーカーと競合しているというほどの規模でもなく、また自動車メーカー側もテスラに自社の既存ビジネスを脅かされているという感覚がうすく、いわばテスラが「テスラ」という土俵を作って勝手に盛り上がっている。ただ、出来て数年の会社がバッテリーから自動車アセンブリ、街中のスーパーチャージャー(充電ステーション)までどれもTESLAブランドで立ち上げ、自動運転を始め社内操作をタブレットに集約するなどIT駆使の画期的なことをドンドンやっていることは事実で、しかも別に既存の自動車への対抗意識からではなく、あるべきEVを勝手に目指した結果がアメリカ西海岸の「意識高い」人々に刺さったのである。

今後、欧米の既存自動車メーカーがEVの開発・販売を強化してくるが、それらはあくまでトヨタのなかでのガソリン車やHV車からのリプレースであり、いままでTESLAが欲しいと思っていた人が、トヨタVWのEVを比較対象として見るかというと、ゼロではないが少ないのだと思う。

ここから先は想像の域を超えませんが、自動運転についてもテスラは既にそれなりの機能をリリースしている。

vimeo.com

テスラはEV専業でまだラインナップも少ないので、全モデルに同じプラグラムを提供すればいいし、色々な点で失うもの少ないので、どんどんリリースしているし、今後も積極的に行くと思う。

一方、既存の自動車メーカーはそもそもEVは全モデルや全販売台数の1%くらいの社内シェアから立ち上げるわけで、いづれはガソリン車ゼロでオールEVと分かっていても、すぐに全社挙げてEVとはならない。自動運転に関しては既存自動車メーカーは投資は莫大にするでしょうが、実装にはすごく慎重になると思う。(マスク氏の意向だけでGoかどうかが決まるテスラとは全く組織が違うので)

最後に、別にこれも他の既存自動車メーカーと何も変わらないのかもしれませんが、テスラの工場の自動化についてロボットの動画が大分前からYoutubeなどにあり、これを見たときに、思わず「スゲー」と思いました。こういう動画を公開することに意義があると思って公開していることに。

www.youtube.com

つまり、スタートラインが違う、過去の遺産をしょっていない、しかもマスク氏の洞察力と資金獲得力などから、その他自動車メーカーでのEV転換というゆったりとした市場変化とは異なる次元でテスラは突き進めるはずで、300株買ったのです。

 

 

 

重要な2019年3月1日:米中貿易摩擦の行方とテスラ株価

米中貿易摩擦の行方

2月中に合意ができなければ3月1日からトランプ政権は対中輸入品に課す関税を25%に引き上げることになり、月末までの協議で何かしらの合意がなされないと、中国経済減速リスクから世界的な株下落となり得る。

もちろん、僕のような素人でも予想できることで、今週もトランプ大統領が2月中の首脳会談の予定はまだないと記者会見で答えたことで米国株は下落している。

一方トランプとしても強硬姿勢を継続して、中国との交渉決裂→株価低迷、最悪10%以上の急落などは望んでいないだろうし、そもそも本気で不公平貿易を是正する信念にもとづいているというよりも、来年の大統領選挙に向けてのポイント稼ぎが主目的であるのなら、何かしらの合意をトランプが勝ち取った、かつ中国もメンツを保てた、という形で一旦落ち着かせる(先延ばしする)と想像する。

怖いのは、短期間で対中貿易赤字をなくし、中国の産業スパイや知的財産問題を解決できるまで本気で強硬姿勢で行くとなってしまうこと。つまり、FY19は株価が20000ドルを割らなければいいくらいまで、本気で対中外交に燃えてしまうようなことがあり得るのか?である。

僕の予想は、月末の米朝会談で中身はないが、パフォーマンスでいい気分になって、更に3月1日直前に米中貿易摩擦の交渉で何かを勝ち得るということで、まずは共和党内での支持を取り付けるのではないかと思う。

ついでに、それまではテンポラリな手当で政府閉鎖再開とならないようにしつつ、外交成果をもって国民に訴えかけて、何とか50億ドルの壁予算を多少欠けても民主党と折り合いを付けて、Q1(3月末)を終えたいのがトランプ大統領のベストシナリオではないかと。

なので、3月末まではかなりのアップダウンはあるものの、どこかでNYダウは26000ドルを付けるときがあると見ています。

 

テスラの3月1日

こっちの3月1日は3月に償還期限を迎える転換社債(約1000億円)の話しで、その時点で株価$359.87の株で受け取るができるので、いま300-310ドル程度なため、このままだと差分をテスラが損する訳です。

元々Volatilityが高いテスラ株にて、数日で20%の上昇はいつでも起き得るし、仮に目標額にならずに3月1日を迎えても、キャッシュフローとしては問題ないので、それなりの株価上下はあっても中期トレンドに吸収されると思われる。

問題は、そもそもの売上と利益がこのQ1どうなるのか?、FY19通してどうなるのか?がFY18決算のニュースからは読み取れない。どうも去年の非上場化のTweetのあとのドタバタ以降は保守的な対外発表になっているようで、それ自体は悪くないが、瞬間的な高値で売り抜きたいと思っても、そうはならないなと。

もともと10年くらい保有で数倍に、という思いで300株買ったので、まあよいのですが、上述の3月末までにNYダウが26000ドル復帰予想のあとは、実は本格調整期間がやって、大統領選が終わるまでは、低迷しつつのボックス圏と予想しているので、この3月でテスラ株を一旦放出もありかなと思っている。

ともかく3月1日に向けて、いい意味でドキドキですね。

サバーイ・サバーイ(岡崎大五 著)

我が家はかなりヘビーな図書館ユーザーで、ほぼ毎週末に20~30冊を借りています。

主に妻が二人の子供たち向け+自身用に予約したものを、私が買い物のついでに返す本を持って新しい本を借りています。

私もたまに図書館で本を借りるのですが、年末に本のタイトルと手に取った際の表紙に惹かれて借りたのが、沈没ホテルとカオスすぎる仲間たち 七尾 与史 (著) でした。

私は大学4年の後半は、就活も卒論も終わっていたので、バイトで稼いだ金を持って、タイに数度行って、要するにハマったのです。1995年あたりの話しで、そこでの体験がその後の人生に影響を大なり小なり与えたような気もします。その話はまた別途書きます。

 

さて、今週末また図書館に行った際に、サバーイ・サバーイ(岡崎大五 著)を借りました。舞台はチェンマイとまさに私がハマった街を舞台の小説で思わず借りてしまいました。

 

2014年の作品にて、私が知っているチェンマイから約20年経っていて、当時はいなかった日本人ロングステイヤーの話しなど、だいぶ変わったんだーと、まだ読んで途中ですが、思っています。

 

ブログを書き始めた理由

端的に申しますと、40代半ばにきて、「40過ぎるまでは人生とんとん拍子で来たけど、ここに来て自分は仕事も人生もいまいちじゃないか?」と思うようになり、 ネットで同世代の人で同じように感じている人のブログとか探しても、自分の状況と近いものがなく、だったら自分でブログで書いてみることにしました。

 

まずはなぜ「いまいち」なのかを以下に書いてみます。

40代の半ばに来ての心境

仕事人生(会社勤め)を仮に大学卒業の20代前半から60代前半の40年間とすると、ちょうどその半分くらいの地点にいますが、今の仕事に対しての満足度が低いというか、将来への不安が高まってしまってから2年経ちました。

*「・・・60代前半の40年間」と書きましたが、個人的には経済的にOKならリタイアは早いに越したことはないと思うと同時に、別に70歳まで働くのも別に有りとも思っていますが、まあ理想は60過ぎたら旅行でもしながら好きに生きていけたらと思っています。

なにが起きたかというと、前職にて実質的な退職勧告を受けて退職をした後に、全く過去のキャリアと関係のない今の仕事に就き、2年経っても不慣れな業界で日々「これでいいのか?」、「この先続けていけるのか?」と悩みながら仕事をしています。

退職勧告といっても、何か致命的なまずいことをしたとかではなく、外資系企業によくある、本社経営陣の刷新にともないアジアでの組織体制と戦略がガラガラとひっくり返るなかで、日本支社でそれなりの地位に昇ってしまっていた自分は外部から来た新たなAPACトップの連れ子にリプレースされたのです。業績的には過去数年も直前も悪くなく、事実自分の報酬も過去最高だったなかで、業績悪くなって切られたというよりも、リプレースしやすい対象(給料高い人材)になってしまったのです。

もちろん、そんな状況でも乗り越えていける人はいるわけで、それができなかった自分にも反省点はあるのですが、結果的にそこで踏ん張っても続かなかったことは、その後のその会社の現状で知っているので、まあ仕方なかったと思っています。

退職時にはなぜか1000万円を超える退職金ももらえたし、当時の仲間(ほとんどがその後辞めた)とたまに飲みにいったり、と結果オーライと思うようにしています。あえて1000万円と書きましたが、これは会社の規則にも自分の雇用契約にもないし、私が強く要求した結果でもなく、「じゃあ10か月分くらい」と人事担当者にメールで返事しただけです。外資系って何考えているのか分かりません。。

なぜブログを?しかも投資について?

 

仕事やキャリアのことは、やりがいとか満足度は主観的であり、どこまで行っても100%の満足はないので、この先ずっとモヤモヤ考え続ければいいのかなと、最近は割り切るようになりました。以前は、今でいう意識高いビジネスパーソンを気取っていた感がありますが、一度へこむことを経るといい意味で人生仕事だけじゃない、と思えるようになったというか、齢ですかね。

一方、お金のことはとても客観的な事実です。20代から株や投資信託をやってきました。あえてポートフォリオを公開することで、緊張感持って管理して、ここまで貯めて・投資で負けないようにしてきたことをブログとして記録することは精神的にとてもプラスな気がしてきて、ブログの中心を投資にしました。

前職やめる際にもらった1000万円でテスラ株を買いました。それまでは、1銘柄にそんな大金を投じたことはありませんでしたが、突然湧いたお金だったので勢いで買いました。その時は10倍になる可能性を感じて。。

もともと仕事でも書類作成、プレゼンなど考えを文章に落とすことは好きな方なので、ブログで思うことを好きに書いてしかも公開することはとても精神的にプラスな趣味になりそうです。たぶん読書だけよりも、アウトプットするブログもある方が、週末の過ごし方としてはよいみたい。 

2019年1月の投資ポートフォリオ

1月とタイトルにしましたが、厳密には2019年2月2日の朝7時の状況です。
銘柄名をクリックすると私が利用している楽天証券の各銘柄のページが開きます。

銘柄 保有数量 平均取得額 現在値 時価評価額 損益額
TSLA テスラ 300 株 333 USD 312 USD 10,256,098 円 -795,635 円
DBX ドロップボックス 400 株 36 USD 24 USD 1,061,712 円 -551,201 円
VOO バンガード・S&P 500 ETF 100 株 220 USD 248 USD 2,718,009 円 +262,104 円
その他雑多な米国株一式 - - - 140,670 円 -10,558 円
楽天・全米株式インデックス・ファンド 373,272 口 10,716 円 10,458 円 390,368 円 -9,632 円
楽天・全米株式インデックス・ファンド(NISA枠) 777,554 口 10,717 円 10,458 円 813,166 円 -20,154 円
iTrust ロボ 1,541,723 口 17,308 円 16,669 円 2,569,898 円 -20,154 円
ニッセイ 外国株式インデックスファンド 267,590 口 14,948 円 14,665 円 392,421 円 -7,579 円
その他投資信託 - - - 359,347 円 -115,487 円
日本ハム 100 株 3,962 円 4,325 円 432,500 円 +36,230 円
JPホールディングス 10000 株 272 円 278 円 2,780,000 円 +59,006 円
ユナイテッド・スーパーマーケ 100 株 1,193 円 1,169 円 116,900 円 -2,413 円
サイゼリヤ 100 株 1,826 円 2,066 円 206,600 円 +23,987 円
ハイデイ日高 100 株 2,088円 2,143 円 214,300 円 +5,430 円
米ドル - - - 917.00 円 -
預り金 - - - 1,658,472 円 -
資産合計 - - - 24,110,462 円 -1,224,441 円

元々の資金:20,000,000 円
現在の資産:24,110,462 円
累積損益額:+4,110,462 円

自己分析

テスラはレイオフの発表で1月17日の347ドルから1月23日の287ドルまで20%近く下げていたことを考えれば、1月30日の2018Q4の決算発表内容もひどくないが、特別なプラス側のサプライズもなかった割には310ドル台に戻している点は評価できる。3月1日に9億2000万ドル(約1000億円)の転換社債(CB)が償還期限を迎え、株式転換に必要な株価359.87は現水準から遠いにも関わらずに、決算発表後に下がらなかったのは、NYダウやNASDAQが年末の下げから戻してきたタイミングと重なったからなのか、テスラの決算内容とFY19予想(派手さはないがしっかり伸びる)が堅いからかはよくわかりませんが、3月1日には359ドル前後になるような気がします。もともと長期ターゲットは1,000ドル以上なので、去年同様に今年も250~390ドルのレンジでのアップダウンには動じない予定。ただ、FY19は通期で黒字となり、Elon Muskの奇行的Tweetによる上げ下げも段々なくなり、ある意味普通の会社になる部分も出てFY18よりも安定するなら、Volatility目当てのShort sellerが段々減るのかな?と思います。
ドロップボックスはIPO後に大きく下げていた際に、なんとなく買ったら、その後業績と関係なく下がってしまい、長期保有を決め込んだだけで、特段の想いもないのですが、そのうち黒字化して株価もIPO時に戻すか、他社に買収されて株価上がるか、するまで待ちます。
VOO(バンガード・S&P500)は、年末に下げていた際に買ったもの。基本の投資スタンスとして、年に1回や2回程度の相場全体が大きな下げの際はVOOを買って、そこから15~20%上がったら(戻したら)売る、上がらない際は長期保有としているので、これはその一環。保有コストが極めて低いし、この先に政府閉鎖の(今の一時的の次の恒久的)解除や、米中貿易協議での進展(これも次の期限が3月1日)などが見込まれるので、しばらく見守る予定。

初めての記事

過去に何度もブログを始めようかと思ってはみても、実際に始めなかったのですが、今回ついにはてなブログにアカウントを作成してみました。

もし続けるのならはてなProに移行する予定ですが、まずは無料版でしばらく書いていきます。